いわや小町
木曽路の宿 いわやスタッフのよもやま話
| Home |
2009-07-10 (Fri)
昨日に引き続きまして、大浴場リニューアル2日目です。

今日は、露天風呂と湯淵の張替えとお湯が出る吐水口の設置です。

内湯、露天風呂共檜をふんだんに使った吐水口が
あっという間に出来上がりました。
やはり職人さんはすごい!!
一寸も違わない職人芸に惚れ惚れしました。
こちらも又、温泉を入れるとほわ~んと檜の香りがすることでしょう。

続いて、側面の壁の張替えです。
今回は痛んだところのみ補修して頂きましたが
十数年前の新築オープンの際に
ご宿泊頂いたお客様が、私共の大浴場を気に入って下さり
木曽檜の側面の壁を是非ご自宅に使いたいと言うことで
職人さんをご紹介した経緯がございました。
正直、タイルと異なり管理が大変ではありますが
やはり、ここは木曽路 日本一の檜の産地
その檜を使用し続けたいと、今回も張り替えて頂きました。
明日はいよいよ完成です。
お湯を張った大浴場をご紹介出来るかと存じます。
お楽しみに^^
こちらのお風呂をご利用になられたい方は 「木曽路の宿 いわや」
に是非お越し下さいませ。

今日は、露天風呂と湯淵の張替えとお湯が出る吐水口の設置です。

内湯、露天風呂共檜をふんだんに使った吐水口が
あっという間に出来上がりました。
やはり職人さんはすごい!!
一寸も違わない職人芸に惚れ惚れしました。
こちらも又、温泉を入れるとほわ~んと檜の香りがすることでしょう。

続いて、側面の壁の張替えです。
今回は痛んだところのみ補修して頂きましたが
十数年前の新築オープンの際に
ご宿泊頂いたお客様が、私共の大浴場を気に入って下さり
木曽檜の側面の壁を是非ご自宅に使いたいと言うことで
職人さんをご紹介した経緯がございました。
正直、タイルと異なり管理が大変ではありますが
やはり、ここは木曽路 日本一の檜の産地
その檜を使用し続けたいと、今回も張り替えて頂きました。
明日はいよいよ完成です。
お湯を張った大浴場をご紹介出来るかと存じます。
お楽しみに^^
こちらのお風呂をご利用になられたい方は 「木曽路の宿 いわや」
に是非お越し下さいませ。
スポンサーサイト
| Home |